【BOOK】熱狂と欲望のヘルシーフード 「体にいいもの」にハマる日本人
しばらく積ん読状態だったのだけど、某サプリメントの問題が明るみに出たタイミングで本棚から引っ張り出してみた。過去に「体にいい」「食べてはいけない」などと流行したいろいろな飲食物が出てくるので、ある程度の年齢の人なら「ああ...
しばらく積ん読状態だったのだけど、某サプリメントの問題が明るみに出たタイミングで本棚から引っ張り出してみた。過去に「体にいい」「食べてはいけない」などと流行したいろいろな飲食物が出てくるので、ある程度の年齢の人なら「ああ...
「健康」というと、食事とか運動とか、個人の生活習慣改善が大切だといわれたりするが、どうやら個人へのアプローチや健康教育はいまひとつ成果を上げておらず、むしろ社会環境要因の影響が予想以上に大きいらしい。社会階層や教育年数、...
医療に関する情報発信も科学コミュニケーションの一部ということで。従来のような「一般市民は科学の知識が欠如しているから正しい知識を与えればいい」(=相手を変えるべき)という発想ではなく、科学コミュニケーションを「異文化コミ...
タイトルのとおり「日記」なのだけど、1日分の日記の中でも話題がどんどん移り変わっていって、その日(またはもっと長期間)に起きた出来事、思いついたこと、昔の話……なにしろテンポが良い。 人間、なんとなく一貫しているフリをし...
<仕事> 例年通り、一般向けの医療情報から医師向けの資料・学会記録集、開業医向け経営情報まで、医療にかかわるものを幅広く執筆・編集。領域もさまざま。 全体的には、DXやAIなど、「医療×テクノロジー」のコンテンツがやや多...
2023年は統計関連のセミナーにいろいろと参加したこともあり、基本的なことをきちんと復習しておきたいなと思って手に取った本。タイトルのとおり「基礎のキソ」が分かりやすく書かれている。基本的な用語が易しく説明されているほか...
スキルやテクニックとしての聞き方や話し方ではまったくなく、自分や相手を「尊厳を持った一人の人間」として扱う方法、という感じ。沖縄の少女の調査を続ける研究者や、ユマニチュードの創出者など、さまざまな人へのインタビューも交え...
外国人とのコミュニケーション=英語、と思われがちだけど、日本に住んでいる外国人には英語よりも日本語の方が通じるのだそう。それなら「英語ができない…」と悩むのではなく日本語を使ったほうが早い!ということで、多くの人に通じや...
もともとは10年以上前の本で、最近文庫になったもの。電車に乗ったときにだらだら読んでいたので、最初のほうの内容とかだいぶ忘れてるんだけど、いろんな矛盾とか葛藤みたいなものがずっと胸の中にぐるぐると渦巻くような、そんな後味...
建物の内部だけでなく外壁にまでアートが施されている、四国こどもとおとなの医療センターについて書かれた本。間違いなく「ホスピタルアートがとても素敵な病院」なのだけど、ホスピタルアートがただ存在するだけではコミュニティはでき...