『マルチ・ポテンシャライト』―1つに絞れない人のための絞らない人生戦略
久しぶりに、読んだ本の話を書こうかなと思います。 『マルチ・ポテンシャライト=さまざまなことに興味を持ち、多くのことをクリエイティブに探求する人』 やりたいことを1つに絞れない人のための本。絞れないというか、気づいたらい...
久しぶりに、読んだ本の話を書こうかなと思います。 『マルチ・ポテンシャライト=さまざまなことに興味を持ち、多くのことをクリエイティブに探求する人』 やりたいことを1つに絞れない人のための本。絞れないというか、気づいたらい...
最近の読書↓ 世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか? この本によると、多くのグローバル企業が、アートスクールや美術系大学(大学院)に幹部候補を送り込んでいるのだそう。 一時期のMBAみたいな感じかな、...
「ブログが書けない」とか「ブログを書いてもアクセスが増えない」とか「ブログを書いても申込が来ない」とか、Webの文章がらみの相談、以前からずいぶんたくさん受けてきました。 中には、「この言葉を使ったほうが検索されるので…...
先日、ロフトで買い物をしていたら、敬老の日コーナーでこんなものを発見。 present book 好きなところ100。 文庫本よりもさらに一回り小さくて、私の手に乗るような大きさです。 相手の好きなところを...
今日紹介する本は、こちら。 「途上国から世界に通用するブランドをつくる。」というコンセプトで、バッグやストール、アクセサリーなどを途上国で作って販売しているマザーハウスの代表でありデザイナー、山口絵理子さんの本。 &nb...
よく相談される内容の1つが「文章の書き方」です。 今はブログやSNSなどを使ったWeb集客が当たり前になっているので、会社を離れて自分で仕事をしようと思ったら、ブログが書けません…とか言っているのはもったいない。 &nb...
この本は、紹介しないわけにはいかないやつです。 持続可能な資本主義 帯に書いてある言葉だけでも気になる。 『誰かの犠牲で成り立つ経済を、終わらせよう』 著者の新井和宏さんは、鎌倉投信という資産...