-
-
キャリアっていうか、逃げとか諦めとかを無理やり紐で束ねたものの話
2019/11/28 -WORK
【お知らせ】 2020年カレンダーのお申込は11月30日(土)までです。あと2日、お忘れなく! 【11/30まで】2020年フォトカレンダー、今年は2パターン販売します ★ ...
-
-
『マルチ・ポテンシャライト』―1つに絞れない人のための絞らない人生戦略
久しぶりに、読んだ本の話を書こうかなと思います。 『マルチ・ポテンシャライト=さまざまなことに興味を持ち、多くのことをクリエイティブに探求する人』 やりたいことを1つに絞れない人のための本。絞れないと ...
-
-
好きなこと?得意なこと?私たちは何を仕事にすべきなのか
2019/05/01 -WORK
公開からだいぶ間があいてしまいましたが… 直近2本の記事(というかインタビューさせていただいた方々)がわりと対照的だったので、ちょっと記事にしておきたいなと思います。 絵美子さんの場合: ...
-
-
「聴いて書けば終わり」ではない。読みたくなるインタビューの作り方(※我流)
2018/09/11 -WORK
先日スタートしたインタビュー企画「生き方辞典」、とてもたくさんの方に読んでいただけたようで嬉しいです。 【生き方事典1】不安なんて、どこにいてもつきまとうのだから(書家/書道講師 目時白珠さん) 話を ...
-
-
「好き」と「得意」、「使いどころ」と「使われどころ」。
2018/08/09 -WORK
「好きこそ物の上手なれ」という言葉があります。好きなことには夢中で取り組めるから、上達が早いということ。 とはいえ、「下手の横好き」という言葉もあるわけで、「好き=得意」とは必ずしもいえません。 &n ...
-
-
「文章を書く」という広大な仕事の話
2018/08/02 -WORK
表に出ないひっそりした仕事が多い今日この頃ですが、表に出せる仕事としては、こんな感じでWebメディアの編集などをやっております。ネタ考えたり記事チェックしたり進行管理したり。 (そういう感じの仕事、も ...
-
-
「なんか面白そうだから」撮られてみる、という実験
2018/07/18 -WORK
3年ぶりにプロフィール写真を撮りなおしました。 このサイトのプロフィールページはこの写真(文章も古いから書き直さないといかんのだよな…)。 こっちはFacebookとTwitterに。 ...
-
-
仕事がない?働きすぎ?フリーランスが健康に働き続けるための心得
2018/06/08 -WORK
私がフリーランスになったのは12年前のこと(そんなに経つのか…恐ろしい…)。おかげさまで大きな病気もせずに何とか生きてこられました。とてもありがたいことです。 でもこの12年間で、決して多くはないので ...
-
-
「創る」と「広める」は別。アート活動を広めるためのヒント集
イベント主催者としての裏側の話シリーズ、第3弾。 第1弾↓ 人と人をつなぐときに、私がやっていること一覧 第2弾↓ 「イベント主催者」に専念することの意義。 ...
-
-
「イベント主催者」に専念することの意義。
2018/05/11 -WORK
イベント主催者としての裏側の話シリーズ、第2弾。 第1弾↓ 人と人をつなぐときに、私がやっていること一覧 今日は、「マジメなアソビ」を通じて考えた主催者という立場について書いてみようかな ...